太田さやか筆文字工房 墨技

太田さやか筆文字工房 墨技

〒819-1108
福岡県糸島市波多江駅南1-16-10-607
TEL/FAX:092-324-4595

ブログ

そろばん教室ロゴ

こんにちは。太田です。

佐賀県唐津市、福岡県糸島市、福岡県宗像市と
玄界灘に面する地域の3つのそろばん教室で結成された
グループ名のロゴを制作させていただきました。

子どもたちの未来へ向かって挑戦する前向きな
姿勢に玄界灘の荒々しさ、強さを重ねて
表現してほしいというご希望でした。
映像やTシャツにも展開されるとのことで
ロゴとしてパッと目にはいる
読みやすさとわかりやすさ、
力強い書体に温かみを加味するということを
意識してデザインしました。

気に入っていただけてよかったです。
石川様、この度はありがとうございました。

Posted in 筆文字・ロゴデザイン コメントをどうぞ

海に続く鳥居

有明海に浮かぶ海中鳥居。
この鳥居のある佐賀県太良町は「月の引力が見える町」と
言われています。竹崎カニが有名ですね。

太良町は満潮時の潮位の差が他の地域と比べても大きく、
引き潮になると歩いて鳥居の下をくぐれます。
この日は曇り空でしたが、そのちょっと暗い感じのせいで
逆に荘厳さが増しているような気がしました。

愛車のクロスカブで往復200km。
かな〜り疲れました。



Posted in コメントをどうぞ

不安をワクワクへ

このところ自宅におこもり中。
いろいろなスケジュール変更を余儀なくされ、
体調も思わしくないというような閉鎖的な
環境に置かれると色々と不安も出てくるもの。

でも最近、「不安によるドキドキを興奮による
ワクワクと捉える人の方が
高いパフォーマンスを発揮する」という
実証実験結果が海外の論文にある
という記事を読みました。
それには「ワクワクする」や
「ワクワクしよう」と声に出して
言ってみることが大事だそうです。

もうすぐ、外に出れます。
さて、まず何をしようかな。ワクワクする!

Posted in つぶやき コメントをどうぞ

やっぱりロゴが好き

介護施設を運営される会社の社名ロゴを
納品しました。最初に社名の由来を
お聞きしたところ、夢に何故か3本の木が
出てきたそうで、これだ!とピンときて
日本語の3(サン)と木の英語のTreesを
ミックスして「サンツリーズ」に
決めました!とのこと。
カタカナ、ひらがなのロゴって難しい…。
3本の木をロゴの中にどう表現しようかと
悩みました。文字の中に組み込むと
読みづらくなるのでシンボルマークとして
イラストにしてみました。
3本の木=施設に携わる全ての方々と考えて、、
みんなの思いが寄り添う温かな施設という
意味で一筆書きのようなスタイルで寄り添う
3本の木のイラストを描いてみました。
社名も太めの温かみのある手書きロゴに。
お客様の思いやイメージを形にするのって
難しいけど楽しいですね。
気に入っていただけてよかった。
下田様 この度はありがとうございました。

Posted in 筆文字・ロゴデザイン コメントをどうぞ

明日に向かって打て!

遅ればせながら…
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします!

佐賀県白石市の小学生の女子バレーボールチームの
ユニフォームに入る文字を書かせていただきました。
背中に「繋」 胸元に「白石」
繋の文字にはバレーボールのイラストを
組み込み、白石の文字は擬人化させて
かわいらしさをプラスしました。


バレーボールは日本語で「排球」と言うそう。
なので「白石排球会」
紺地に濃いピンクの文字色が
女の子らしくて可愛いですね。

メンバーの絆を繋いで、
バレー、楽しんでくださいね!

大同印刷の田中様、
この度はご依頼ありがとうございました!

Posted in 未分類 コメントをどうぞ

あっという間に年末!!

またまたブログが空いてしまった!
やはり向いてないのかもしれない(笑)と思う今日この頃。。。
時の経つのは本当に早いものですな。

実は二輪免許、9月に無事取得しました♪
どうでもいいところで何度もコケたりして、
この年になって久しぶりに膝小僧を9針も縫う怪我も。
まぁでも、なんだかんだと新鮮な体験でした。

なんとか公道にも慣れ、下手っぴながら
三瀬峠デビューも果たしました。
愛車はHONDAのクロスカブ。
小さなバイクですがよく走ります。
来年はバイクでもっとあちこち遠出もしたいし、
仕事も遊びもいろんな意味でもっと大きく動く年にしたいなぁ。。。

Posted in つぶやき コメントをどうぞ

五十の手習い


最近一大決心して、36年ぶりに自動車教習所に通い始めました。
自動二輪(バイク)の免許を取るためです。
以前から免許を取りたいと思ってたのですが、
あと10歳若かったら…とか、
年齢的にもなかなか決心がつかないでいました。
二輪といっても小型二輪のAT限定。
いわゆる125ccまでの小型バイクですね。
最初はこのくらいがちょうどいいかな、と。

コロナ禍でバイクの免許を取る人が
爆発的に増えたそうで、申し込んでから
実際に入校できるまでしばらく待たされました。

自転車も10年以上乗ってない、
これまで50ccの原付バイクにも一切乗ったことがない、
というような、バイクド素人の教習です。
今は夏休みなので学生さんが多く、
こんなオバサンは一人もいません(笑)
学生時代以来、検定や試験などとはとんと無縁の生活でした。
不安もあるけど、なんかワクワクします。
無事免許を取ってバイクに乗れる日を夢見て
最大限、頑張ってみます!!

さてどうなる事か、乞うご期待!


Posted in つぶやき コメントをどうぞ

心地いいデザイン

ブログを4か月以上ほったらかしにしてました。
ちょっと気をぬくとこんな感じです(笑)
反省!


糸島のパン。
「ゆっくりパン」だから
亀のキャラクターなのかな?かわいい。
全部手描きの小さなラベル。
さりげないけど書体やイラストに
センスを感じます。
気負いがなく、とてもシンプル。
でも店頭で目を引きます。

こんな感じいいなぁ。。。


Posted in デザインのこと コメントをどうぞ

「 普通 」の難しさ


筆文字ではない「ペン書き文字」の依頼。
正直、すぐできるだろうと比較的簡単に考えてしまっていたところ
これがなかなか難しい…。
初回案は全然イメージと違うとダメ出しをいただきました。
えっっっっっっ?!
クライアントの指示は「普通に奇をてらわずに自然体で。
若い女の子が一文字一文字一生懸命書いたような気持ちが伝わる文字」
まぁ、そもそも書く本人は全く若くはないのですが…。
自然体を意識するって、その時点ですでに自然体ではないような。。。(苦笑)

筆文字以外でこんなに悩んだのは初めてでした。
まだまだ修行が足りません。


Posted in 筆文字・ロゴデザイン コメントをどうぞ

宝さがし

糸島市二丈にある、うつわのセレクトショップ「ある日。うつわ家」
焼き物が好きなのでたま〜に覗いています。
小さな店内にはセンスの良いうつわが所狭しと並んでいます。


特にこの箸置きエリアはたまりません。可愛さが止まらない!!

その他にも絵付けに凝ったお皿やぬくもりのある土物のうつわ、置物、
木製のまな板やキッチングッズなど、時間を忘れて見入ってしまう…


どれもこれも欲しくなってしまうけど、ここは財布と相談して…
今回はこの箸置き三兄弟と蓮根のおたま立てがうちの子になりました。



「ある日。うつわ家」 
糸島市二丈浜窪180-1-4号室 ハミングジョー2F
www.instagram.com/p/B1venxGAlAs/

Posted in 日常のこと コメントをどうぞ